サステナブルな大会運営

  • HOME »
  • サステナブルな大会運営

フードドライブ 衣類回収 にご協力ください!

~ 捨てるのはもったいない!まだ食べられるもの、まだ着られる服を次のバトンへつなごう ~

今年のしながわシティランは「サステナブルな大会運営」を目指しています。ご家庭で余っている未利用の食品や不要な衣類を持ち寄って、ゴミの削減を目指しましょう。またフードドライブや衣類回収は、本大会に限らず区内で実施しています。詳細は下記リンクよりご確認ください。

しながわシティラン2026 フードドライブ・衣類回収について

【フードドライブ】

ご家庭で使われずに余っている食品等をお持ちいただき、社会福祉協議会やフードバンク等に寄付する活動です。賞味期限、消費期限をご確認の上お持ち寄りください。

受け取り可能 お米、パスタ、乾麺、インスタント食品、レトルト食品、缶詰、お茶、コーヒー、調味料など
※お米は精米日の記載があり、精米日から半年以内の未開封に限る
受け取り不可 賞味期限、消費期限が2か月内、開封済のもの、包装が破損、生鮮、冷凍、冷蔵、アルコール、保健機能食品(サプリなど)
回収場所 競馬場内フードドライブブース
回収時間 午前9時~正午(予定)

【衣類回収】

資源の有効活用とごみの減量を図るため、ご家庭で不要になった衣類を回収しリサイクルします。出せる量はお一人あたり45リットルの袋を4つまでです。

受け取り可能 洋服全般、タオル、布団カバー、シーツ、浴衣、毛布など
受け取り不可 靴、靴下、下着、水着、おむつカバー、スキーウエア、ダウン、制服、着物、布団、ペット使用品、キルティング品、ネクタイ、ベルト、帽子、カーペット、カーテンなど
回収場所 競馬場内衣類回収ブース
回収時間 午前9時~正午(予定)

【回収場所】

 coming soon

~今後も皆様の温かいご協力をお待ちしています。~

しながわシティラン2026を通じたサステナブルな取り組み

本大会では国際社会が取り組んでいる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて以下の取り組みを推進しています。大会に関わるすべての皆さまにご理解ご協力をお願い申し上げます。

◇リユース食器による飲食提供

使い捨てプラスチックごみ削減のため、場内キッチンカーでの飲食提供時およびランナースタート前・ゴール地点での飲料提供時の容器としてリユース食器を使用します。

◇紙コップのリサイクル


10kmコースの給水所で使用する紙コップを回収して再生紙にリサイクルします。

◇競馬場内マイボトル用給水機の設置


ペットボトル等のプラスチックごみ削減のため、マイボトル用給水機を設置します。マイボトルの持参にご協力ください。

◇フードドライブの実施


食品ロス削減のため、ご家庭で使われずに余っている食品等を回収し、社会福祉協議会(子ども食堂)やフードバンク等に寄付します。

◇衣類回収の実施

資源の有効活用とごみの減量を図るため、ご家庭で不要になった衣類を回収しリサイクルします。

◇エコルとごしによるワークショップの実施

環境学習交流施設エコルとごしが、環境について楽しみながら学べるワークショップを実施します。
エコルとごしについてはこちらからご参照ください。

【公式マスコットキャラクター】
パンフレット
2025大会記録集
  • しながわシティラン2025
  • スポーツくじ
PAGETOP

Partner

(五十音順)

プラチナ協賛

シルバー協賛

ブロンズ協賛

オフィシャルドリンクパートナー

会場協力

協賛一覧